謹賀新年
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。「せとうち」は、皆様のおかげで9年目を迎えることができました。心より感謝申し上げます。平成最後となるこの一年は、来年のせとうち開設10周年に向けて、更なる飛躍となる年にしたいと存じます。
つきましては、ご入居者・ご利用者の方々が穏やかに、安心・安全にご利用いただけるよう、地域になくてはならない施設を目指し、職員一同精進する所存でございます。本年も皆様のご支援とご協力を何卒お願い申し上げます。
カテゴリ: せとうち
12/31 おせち作り♪(せとうち)
12/28 餅つき♪(せとうち)
12/27 すき焼き♪(せとうち)
12/26 カフェむすひ♪(せとうち)
12/25 平成30年度 第5回 全体研修(せとうち)
第5回 全体研修を行いました

①タッチケアについて

安心感や落ち着き、心身の緊張緩和で各機能調整が期待できる等
実際に実践もしてみました



②全国老人福祉施設研究会議(北海道会議)


③「徘徊」について

「認知症による問題行動とは職員側の目線での言葉である」というのが心へ残りました

④嘔吐処理について

今年4月の新入職員が嘔吐処理の実演をしてくれました

実演説明している姿が素晴らしく、たくましく感じました




藤花会のHPはこちらから⇒
職場見学会の開催内容を更新しました!詳しくはこちらから⇒
喫茶せとうちを開催します!詳しくはこちらから⇒
ふれあい親子食堂開催します!詳しくはこちらから⇒
介護予防ショートステイはこちらから⇒
せとうち通信12月号はこちらから⇒


①タッチケアについて


安心感や落ち着き、心身の緊張緩和で各機能調整が期待できる等
実際に実践もしてみました




②全国老人福祉施設研究会議(北海道会議)



③「徘徊」について


「認知症による問題行動とは職員側の目線での言葉である」というのが心へ残りました


④嘔吐処理について


今年4月の新入職員が嘔吐処理の実演をしてくれました


実演説明している姿が素晴らしく、たくましく感じました





藤花会のHPはこちらから⇒
職場見学会の開催内容を更新しました!詳しくはこちらから⇒
喫茶せとうちを開催します!詳しくはこちらから⇒
ふれあい親子食堂開催します!詳しくはこちらから⇒
介護予防ショートステイはこちらから⇒
せとうち通信12月号はこちらから⇒
12/25 お正月飾り作り♪(せとうち)
ご利用者様の為のクラブ活動『活き活きクラブ』


12月はお正月飾りを作りました


紅白の風船に顏や模様を貼りつけて可愛いダルマの出来上がり

職員も一生懸命風船を膨らませました

制作途中、風船が割れてしまうハプニングも





招き猫や富士山など縁起者のお正月飾りも作成

皆様楽しそうにのりやペンを使って、個性的な作品を作られていました


作品はせとうちエレベーター前に飾ってあるので是非ご覧ください






藤花会のHPはこちらから⇒
職場見学会の開催内容を更新しました!詳しくはこちらから⇒
喫茶せとうちを開催します!詳しくはこちらから⇒
ふれあい親子食堂開催します!詳しくはこちらから⇒
介護予防ショートステイはこちらから⇒
せとうち通信12月号はこちらから⇒



12月はお正月飾りを作りました



紅白の風船に顏や模様を貼りつけて可愛いダルマの出来上がり


職員も一生懸命風船を膨らませました


制作途中、風船が割れてしまうハプニングも






招き猫や富士山など縁起者のお正月飾りも作成


皆様楽しそうにのりやペンを使って、個性的な作品を作られていました



作品はせとうちエレベーター前に飾ってあるので是非ご覧ください







藤花会のHPはこちらから⇒
職場見学会の開催内容を更新しました!詳しくはこちらから⇒
喫茶せとうちを開催します!詳しくはこちらから⇒
ふれあい親子食堂開催します!詳しくはこちらから⇒
介護予防ショートステイはこちらから⇒
せとうち通信12月号はこちらから⇒